2009年07月06日
うつわ
武雄市若木町で木の器を制作されている山上さん
昨年秋、ここ武雄の地に工房を構えられたばかりです。


これらは武雄のスギの木で作った器(うつわ)
武雄のたくさんの木が、山上さんの手であったかい器に生まれ変わります。

これはミカンの木の器。ほんのりミカン色なのにびっくり!
今、制作されている器は家に植えてある木を器にして
結婚する娘にもたせてやりたいという娘さんのご両親からの
注文なのだそう。。。。
ひとつひとつの器の背景にも物語があるなんで素敵ですね。
木の器だからこそだせる温かみ。。。。。
プラスティック容器にはこんな味だせません。
昨年秋、ここ武雄の地に工房を構えられたばかりです。


これらは武雄のスギの木で作った器(うつわ)
武雄のたくさんの木が、山上さんの手であったかい器に生まれ変わります。

これはミカンの木の器。ほんのりミカン色なのにびっくり!
今、制作されている器は家に植えてある木を器にして
結婚する娘にもたせてやりたいという娘さんのご両親からの
注文なのだそう。。。。
ひとつひとつの器の背景にも物語があるなんで素敵ですね。
木の器だからこそだせる温かみ。。。。。
プラスティック容器にはこんな味だせません。
Posted by hit
at 23:12
│Comments(2)
地元の木で作る器って素敵ですねぇ~
陶器と違ってなんかあったかい感じがして
僕は好きです!しかも地元の木ってとこが
すごいですねぇ~
このブログで初めてコメントいただきました!
ありがとうございます。
本当に素敵な器たちでした。
作られている山上さんもはにかんだ笑顔がとても素敵で
このあたたかい器たちの間違いなくお父さんだ!と思いました。
私も地元の木で作られる心意気が大好きですね。